草壁皇子

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する

このページは作成途上です

名前
  • 草壁皇子【日本書紀】(くさかべ
  • 草壁皇子尊【日本書紀】(くさかべ
性別
男性
生年月日
天智天皇元年
没年月日
持統天皇3年4月13日
  • 天武天皇てんむてんのう【日本書紀 巻第二十九 天武天皇二年二月癸未条】
  • 持統天皇じとうてんのう【日本書紀 巻第二十九 天武天皇二年二月癸未条】
先祖
  1. 天武天皇
    1. 舒明天皇
      1. 押坂彦人大兄皇子
      2. 糠手姫皇女
    2. 皇極天皇
      1. 茅渟王
      2. 吉備姫王
  2. 持統天皇
    1. 天智天皇
      1. 舒明天皇
      2. 皇極天皇
    2. 遠智娘
      1. 蘇我倉山田石川麻呂
      2. unknown
配偶者
称号・栄典とても広〜い意味です。
  • 浄広壱じょうこういち【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】
出来事
  • 天智天皇元年

    大津宮で誕生する。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇即位前紀 天智天皇元年条】
  • 天武天皇元年6月24日

    吉野に隠棲していた父大海人皇子の決起に従う。

    【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年六月甲申条】
  • 天武天皇2年2月27日

    父の大海人皇子が即位して天皇となる。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇二年二月癸未条】
  • 天武天皇8年5月6日

    天皇皇后及び草壁皇子尊・大津皇子高市皇子河島皇子忍壁皇子芝基皇子に詔して「朕は今日お前たちと共に朝廷で誓い、千年の後まで無事であって欲しいと思うがどうか」と。
    皇子たちは共に「ごもっともでございます」と答えた。

    そして草壁皇子尊が先ず進んで誓って「天神地祇及び天皇よ、明らかにしたまえ。我々兄弟長幼あわせて十余の王は、それぞれ異なる腹より出ております。しかし同異を分けず、共に天皇の勅に従います。互いに助け合い、反目することは無いでしょう。もし今後この誓いに背く者があれば、身を亡ぼし、子孫は絶えることでしょう。決して忘れず、誤りません」と。

    五皇子も次々に誓った。

    その後に天皇が言うには「朕の男子たちはそれぞれ異なる腹から生まれている。しかし皆同じ母から産まれているかのようで愛おしい」と。
    そして衣の襟を開いてその六皇子を抱いた。
    そして誓って言うには「もしこの誓いを違えれば、たちまち朕の身は亡ぶであろう」と。

    皇后の誓いもまた天皇と同じであった。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇八年五月乙酉条】
  • 天武天皇8年5月10日

    六皇子が共に大殿の前で天皇に拝礼する。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇八年五月己丑条】
  • 天武天皇9年11月16日

    恵妙の病を見舞う。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇九年十一月丁亥条】
  • 天武天皇10年2月25日

    天皇皇后は共に大極殿に居た。
    親王を呼び、諸王及び諸臣に詔して「朕は今、律令を定め、法式を改めたいと思う。共にこの事に取り組んでほしい。しかしこれだけに務めてしまえば公事を欠いてしまう。人を分けて行うように」と。

    この日、草壁皇子尊を立てて皇太子とした。そして万機を委ねた。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十年二月甲子条】
  • 天武天皇10年10月20日

    新羅が金・銀・霞錦・幡・皮など数多くの物を献上する。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十年十月乙酉条】
  • 天武天皇11年7月9日

    草壁皇子高市皇子と共に、病の膳摩漏を見舞う。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十一年七月庚子条】
  • 天武天皇14年1月21日

    浄広壱を授位される。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】
  • 天武天皇14年9月

    皇太子以下、忍壁皇子に至るまで、それぞれに布が下賜される。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年九月壬子条】
  • 天武天皇14年9月19日

    皇太子以下、及び諸王・卿、合わせて四十八人に(しくま)ヒグマの皮と山羊(かましし)カモシカ皮が下賜される。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年九月壬戌条】
  • 朱鳥元年8月13日

    食封四百戸を加えられる。

    【日本書紀 巻第二十九 朱鳥元年八月辛巳条】
  • 朱鳥元年9月9日

    天武天皇が崩御する。

    【日本書紀 巻第二十九 朱鳥元年九月丙午条】
  • 朱鳥元年9月24日

    大津皇子草壁皇子に謀反を企てる。

    【日本書紀 巻第二十九 朱鳥元年九月辛酉条】
  • 朱鳥元年10月2日

    大津皇子の謀反が発覚して、大津皇子を筆頭に三十余人が捕えられる。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇即位前紀 朱鳥元年十月己巳条】
  • 朱鳥元年10月3日

    大津皇子訳語田(おさた)の家で死を賜る。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇即位前紀 朱鳥元年十月庚午条】
  • 朱鳥元年12月19日

    天武天皇の為の無遮大会(かぎりなきおがみ)国王が施主となり、僧俗貴賎上下の区別なく供養布施する法会。大官(だいかん)飛鳥(あすか)川原(かわら)小墾田豊浦(おはりだのとゆら)坂田(さかた)の五寺に設けられる。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇即位前紀 朱鳥元年十二月乙酉条】
  • 持統天皇元年1月1日

    公卿・百寮を率いて殯宮に詣でて慟哭する。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇元年正月丙寅朔条】
  • 持統天皇元年1月5日

    公卿・百寮を率いて殯宮に詣でて慟哭する。梵衆も従って発哀した。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇元年正月庚午条】
  • 持統天皇元年5月22日

    公卿・百寮を率いて殯宮に詣でて慟哭する。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇元年五月乙酉条】
  • 持統天皇元年10月22日

    公卿・百寮、あわせて諸国の国司・国造、及び人民の男女を率いて大内陵(おおうちのみささぎ)の築造を開始する。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇元年十月壬子条】
  • 持統天皇2年1月1日

    公卿・百寮を率いて殯宮に詣でて慟哭する。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇二年正月庚申朔条】
  • 持統天皇2年11月4日

    公卿・百寮と諸蕃の賓客を率いて、殯宮に詣でて慟哭する。

    奠を奉り、楯節儛(たたふしのまい)武装して舞う儛。を奏した。
    諸臣はそれぞれ己の先祖が仕えてきた事を挙げ、互いに進み出て誄した。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇二年十一月戊午条】
  • 持統天皇3年4月13日

    薨御。

    【日本書紀 巻第三十 持統天皇三年四月乙未条】