媛蹈鞴五十鈴媛命

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 媛蹈鞴五十鈴媛命【日本書紀】たたらいすず
  • 姬蹈鞴五十鈴姬命【日本書紀】たたらいすず)姫蹈鞴五十鈴姫命
  • 富登多多良伊須須岐比賣命【古事記】(ほたたらいすす)富登多多良伊須須岐比売命
  • 比賣多多良伊須氣余理比賣【古事記】たたらいす)比売多多良伊須気余理比売
  • 伊須氣余理比賣【古事記】(いす)伊須気余理比売
  • 伊須氣余理比賣命【古事記】(いす)伊須気余理比売命
  • 姬蹈韛五十鈴命【先代旧事本紀】たたらいすず)姫蹈韛五十鈴命
  • 媛蹈鞴五十鈴姬命【先代旧事本紀】たたらいすず)媛蹈鞴五十鈴姫命
  • 媛鞴五十鈴媛命校異【先代旧事本紀】
性別
女性
生年月日
( ~ 庚申年8月16日)
没年月日
(綏靖天皇元年1月8日 ~ )
  • 事代主神ことしろぬしのかみ【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 庚申年八月戊辰条】
    • 大物主神おおものぬしのかみ【古事記 中巻 神武天皇段】
  • 玉櫛媛たまくしひめ【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 庚申年八月戊辰条, 古事記 中巻 神武天皇段】
先祖
  1. 事代主神
    1. 大国主神
      1. 天之冬衣神
      2. 刺国若比売
    2. 神屋楯比売命
  2. 玉櫛媛
    1. 三島溝橛耳神
配偶者
  • 神武天皇じんむてんのう【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 庚申年九月乙巳条】
  • ・・・
    • 当芸志美美命たぎしみみのみこと【古事記 中巻 神武天皇段】
  • ・・・
    • 日子八井命ひこやいみみのみこと日本書紀には見えず。【古事記 中巻 神武天皇段, 先代旧事本紀 巻第四 地祇本紀】【父:神武天皇じんむてんのう
  • 神八井耳命かんやいみみのみこと【日本書紀 巻第三 神武天皇元年正月庚辰朔条, 古事記 中巻 神武天皇段】【父:神武天皇じんむてんのう
  • 神渟名川耳尊かんぬなかわみみのみこと綏靖天皇すいぜいてんのう【日本書紀 巻第三 神武天皇元年正月庚辰朔条, 古事記 中巻 神武天皇段, 先代旧事本紀 巻第四 地祇本紀】【父:神武天皇じんむてんのう
出来事
  • 事代主神玉櫛媛の間に生まれる。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 庚申年八月戊辰条】
    • 大己貴神幸魂(さきみたま)幸魂。此云佐枳弥多摩。奇魂(くしみたま)奇魂。此云倶斯美拕磨。である大三輪神の子として生まれる。

      または、事代主神八尋熊鰐(やひろわに)になって、三島溝樴姫(あるいは玉櫛姫という)の所へ通ったという。そして生まれた子は姫蹈鞴五十鈴姫命。この神は神日本磐余彦火火出見天皇神武天皇の后である。

      ここでは大己貴神の別名を大物主神としているので注意が必要。
      【日本書紀 巻第一 神代上第八段 一書第六】
    • 都味歯八重事代主神八尋熊鰐(やひろのくまわに)となり、三島溝杭の娘の活玉依姫に通い、一男一女二女の誤り。を生んだ。
      子の天日方奇日方命。この命は橿原朝(かしはらのみかど)の御世神武天皇に勅を受け、申食国政大夫となって仕えた。
      妹の姫蹈韛五十鈴命。この命は橿原朝に立てて皇后とし、二児が誕生した。
      即ち神渟名河耳天皇
      次に彦八井耳命がこれである。
      次に妹の五十鈴依姫命。この命は葛城高丘朝(かつらきのたかおかのみかど)綏靖天皇に立てて皇后とし、一児が誕生した。
      即ち磯城津彦玉手看天皇である。

      同巻別記事では、活玉依姫は大陶祇の娘で、大己貴神の妻となっている。巻第七の天皇本紀の神武天皇段では三島溝橛神の娘の玉櫛媛が事代主神の妻となって媛蹈鞴五十鈴姬命を産んでいる。
      【先代旧事本紀 巻第四 地祇本紀】
  • 庚申年8月16日

    天皇は正妃を立てるために、改めて貴族の子孫を探した。
    時に人がいて、「事代主神三島溝橛耳神の女の玉櫛媛が生んだ子を名付けて媛蹈鞴五十鈴媛命といいます。これは容色優れた者です」と奏上した。天皇はこれを喜んだ。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 庚申年八月戊辰条】
    • 神武天皇が大后とする美人を探し求める時、大久米命が「ここに少女(おとめ)がおります。これは神の御子といいます。その神の御子というわけは、三島湟咋の女の勢夜陀多良比売は容姿が美しく、美和の大物主神がそれを気に入り、その美人が大便をする時に丹塗(にぬり)矢と化し、大便をする溝を流れ下って、その美人の陰部を突きました。美人は驚いて走り回り、慌てふためきました。そしてその矢を持って来て、床のそばに置くと、矢は麗しい壮夫となり、その美人を娶りました。そして生まれた子を富登多多良伊須須岐比売命、またの名を比売多多良伊須気余理比売といいます(これは『ほと女性の陰部』という名を嫌って後に名を改めたのである)。それでこれを神の御子というのです」と言った。

      【古事記 中巻 神武天皇段】
  • 庚申年9月24日

    神武天皇に召されて正妃となる。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 庚申年九月乙巳条】
    • 七人の少女が高佐士野(たかさじの)で遊んでいた。伊須気余理比売もその中にいた。
      大久米命はその伊須気余理比売を見ると、歌で天皇に尋ねた。

      ()()()() ()()()()()() ()()()() ()()()()() ()()()()()()()

      伊須気余理比売は少女達の先頭に立っていた。
      天皇はその少女達を見て、伊須気余理比売が先頭に立っていることを知り、歌で答えた。

      ()()()()() ()()()()()()() (𛀁)()()()()()

      大久米命は天皇の言葉を使って伊須気余理比売に詔した。
      すると大久米命の入れ墨をした鋭い目を見て不思議に思い、歌った。

      ()()()() ()()()()()()() ()()()()()()()

      大久米命は歌で答えた。

      ()()()() ()()()()()()() ()()()()()()()

      こうしてその少女は「お仕え致しましょう」と言った。
      その伊須気余理比売命の家は狭井(さい)河のほとりにあり、天皇は伊須気余理比売のもとに出かけて一晩休んだ。佐韋河(さいがわ)というわけは、その河辺に山百合が多くあり、その山百合の名から佐韋河と名付けた。山百合のもとの名は佐韋である。
      後にその伊須気余理比売が宮中に参内した時に、天皇は御歌を歌った。

      ()()()()() ()()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()()()()()()()

      そして生まれた御子の名は日子八井命
      次に神八井耳命
      次に神沼河耳命の三柱である。

      【古事記 中巻 神武天皇段】
  • 神武天皇元年1月1日

    神武天皇の皇后となる。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇元年正月庚辰朔条】
  • 神武天皇76年3月11日

    神武天皇が崩じる。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇七十六年三月甲辰条】
  • ・・・
    • 天皇が崩じた後、当芸志美美命は、嫡后(おおきさき)伊須気余理比売を娶り、三人の弟を殺そうと謀った。その母親である伊須気余理比売は憂い苦しみ、歌でその子達に知らせた。

      ()()()()() ()()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()()()()()()()

      また歌った。

      ()()()()() ()()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()()()()()()()

      その御子達はこれを聞くと、陰謀を知って驚いて、当芸志美美命を殺した。

      日本書紀には、タギシミミとの結婚は出てこない。
      【古事記 中巻 神武天皇段】
  • 綏靖天皇元年1月8日

    神渟名川耳尊の即位に伴い皇太后となる。

    【日本書紀 巻第四 綏靖天皇元年正月己卯条】