道臣命

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 道臣命【日本書紀】
  • 道臣【日本書紀】
  • 導臣命【先代旧事本紀】
  • 導臣【先代旧事本紀】
  • 日臣命初名。【日本書紀】
  • 日臣【先代旧事本紀】
  • 嚴媛【日本書紀】(いつ)厳媛
キーワード
  • 大伴氏之遠祖【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年六月丁巳条】
  • 大伴連等之祖【古事記 中巻 神武天皇段】
  • 大伴氏遠祖【古語拾遺 神武天皇段】
  • 大伴連等祖【先代旧事本紀 巻第七 天皇本紀 神武天皇二年二月乙巳条】
  • 後裔は右京高志連(こしのむらじ)・和泉国大伴山前連(おおとものやまさきのむらじ)【新撰姓氏録抄 当サイトまとめ】
生年月日
( ~ 戊午年6月24日)
没年月日
(神武天皇2年2月2日 ~ )
出来事
  • 戊午年6月24日

    日臣命は大来目を率いて、大軍の将として、山を踏み道を分けて、頭八咫烏が向うのを仰ぎ見ながら追った。
    そして菟田(うだ)下県(しもつこおり)に着いた。それでその地を菟田の穿邑(うかちのむら)穿邑。此云于介知能務羅。という。
    時に神武天皇が勅して、日臣命を誉めて「お前は忠があり勇がある。また導きの功もある。ここにお前の名を改めて道臣とする」と言った。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年六月丁巳明旦条】
  • 戊午年8月2日

    天皇は道臣命を密かに遣わして、兄猾に反抗の意思があることを調べさせた。
    道臣命は殺害する意思があることを知り、激怒して大声で責めて言うには「卑しい奴め。お前が造った部屋にお前自身が入れ」と。
    そして剣を構え、弓を引き絞り、中へ追い詰めた。兄猾は天に背いたことで言い逃れできず、自ら仕掛けた罠を踏んで圧死した。その屍を引き出して斬った。流れる血は踝を濡らした。それでその地を名付けて菟田(うだ)血原(ちはら)という。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年八月乙未条】
    • 大久米命と共に、兄宇迦斯を呼んで「お前が作った大殿の中にはお前が先に入り、仕え奉る様を明白にしろ」と罵った。
      そして太刀の柄を握り、矛をしごき、矢をつがえて追い込むと、自分の作った罠に打たれて死んだので、引き出して斬り散らした。
      それでその地を宇陀の血原(ちはら)という。

      【古事記 中巻 神武天皇段】
  • 戊午年9月5日

    神武天皇が道臣命に勅して「今、高皇産霊尊を私自ら顕斎(うつしいわい)顯齋。此云于圖詩怡破毗。しよう。お前を斎主(いわいのうし)とし、厳媛の名を授ける。そこに置いてある埴瓮(はにへ)を厳瓮とする。また火の名を厳香来雷(いつのかぐつち)とする。水の名を厳罔象女(いつのみつはのめ)罔象女。此云瀰菟破廼迷。とする。食料の名を厳稲魂女(いつのうかのめ)稻魂女。此云于伽能迷。とする。薪の名を厳山雷(いつのやまつち)とする。草の名を厳野椎(いつののづち)とする」と。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年九月戊辰条】
  • 戊午年10月1日

    神武天皇は密かに道臣命に勅して「お前は大来目部(おおくめら)を率いて、大室を忍坂邑(おしさかのむら)に造り、盛んに酒宴を設けて賊を誘って討ち取りなさい」と。
    道臣命は密かに勅を受けて、室を忍坂に掘り、強者を選んで賊と住まわせた。
    密かに「酒宴たけなわの後、私は立って歌う。お前たちは私の歌の声を聞いたら賊をまとめて刺せ」と命じた。
    その時になり、坐って酒を飲んだ。賊は陰謀があるのを知らずに、心のままに酒に酔った。道臣命は立って歌った。

    ()()()() ()()()()()() ()()()()() ()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()()()()() ()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()()()()()()()

    味方の兵は歌を聞いて、ともにその頭椎剣(くぶつちのつるぎ)を抜いて全ての賊を殺した。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年十月癸巳条】
  • 日臣命は大軍の将として、凶賊を斬り払った。君を助けた功に比肩する者はいなかった。

    【古語拾遺 神武天皇段】
    • 己未年2月記事ではこの日を己巳年二月辛卯朔庚辰としているが、これでは50日になってしまう。とりあえず日は省略する。ちなみに日本書紀では、この月の朔日を壬辰としている。

      軍を率いて逆賊を征服したことを報告する。

      【先代旧事本紀 巻第七 天皇本紀 神武天皇即位前紀 己未年二月庚辰条】
  • 神武天皇は都を橿原(かしはら)に建てて、帝宅を造った。

    日臣命は来目部(くめべ)を率いて宮門を護り、その開闔を掌った。

    【古語拾遺 神武天皇段】
  • 初めて天皇が国政を始める日に、道臣命が大来目部(おおくめら)を率いて密命を受け、よく諷歌(そえうた)倒語(さかしまごと)をもって、災いを払った。倒語を用いるのはこれより始まった。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇元年正月庚辰朔条】
  • 神武天皇2年2月2日

    神武東征の功により、宅地を賜って築坂邑(つきさかのむら)に住み、特に寵された。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇二年二月乙巳条】
    • 神武天皇2年2月2日

      道臣命に詔して「お前は忠節で勇ましく、良く導いた功がある。よって先ず日臣を改めて道臣とする。加えて大来目を率い、軍の将として密命を受け、諷歌(そえうた)倒語(さかしまごと)を用いて妖気を払った。このように功を成すことに忠実であった。将軍と為して後世に伝えよう」と。
      その倒語を用いるのは、この時より始まった。
      また道臣に宅地を賜り、築坂邑(つきさかのむら)に住まわせ、これを以って報いとした。

      【先代旧事本紀 巻第七 天皇本紀 神武天皇二年二月乙巳条】
関連
  • 七世孫:室屋大連公むろやのおおむらじきみ【新撰姓氏録抄 第二帙 第十二巻 左京神別中 天神 佐伯宿禰条, 新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 高志壬生連条】
  • 八世孫または九世孫:金村大連公かなむらのおおむらじきみ【新撰姓氏録抄 第二帙 第十二巻 左京神別中 天神 神松造条, 新撰姓氏録抄 第二帙 第十七巻 大和国神別 天神 仲丸子条】
  • 十世孫:佐弖彦さてひこ【新撰姓氏録抄 第二帙 第十二巻 左京神別中 天神 大伴連条】
  • 九世祖:高魂命たかみむすひのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 高志連条】