物部伊勢父根

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 氏(ウジ):物部伊勢【日本書紀】(もいせ)
  • 姓(カバネ):連【日本書紀】(むらじ)連
  • 名:父根【日本書紀】(ちちね)
生年月日
( ~ 継体天皇23年3月30日)
没年月日
(継体天皇23年3月1日 ~ )
出来事
  • 継体天皇23年3月

    継体天皇は物部伊勢連父根・吉士老らを遣わして多沙津を百済王に賜わった。

    加羅王が勅使に言うには「この津は官家を置いて以来、私が朝貢するときの寄港地としております。どうしてたやすく隣国に賜わられるのでしょうか。始めに与えられた地と違います」と。
    勅使の父根らはこれによって下賜が難しいとして大島に退いた。
    別に録史(ふびと)を遣わして、果して扶余(くだら)に遣わした。
    これにより加羅は新羅と結んで日本を怨むようになった。

    加羅王は新羅王の女を娶って子が生まれた。
    新羅がはじめ女を送るときに百人を遣わして女の従者とした。これを諸県に分散させて受け入れて新羅の衣冠を着けさせた。
    阿利斯等はその服を変えさせたことに憤り、使いを遣わして送り返した。
    新羅は面目を失い、女を戻そうとして言うには「そちらの話を受けて私は結婚を許したのだ。このようになるなら王女を返してもらおう」と。
    加羅の己富利知伽『未詳』とある。は答えて「夫婦として合わせて今更どうやって離れることが出来ようか。また子もあり、これを棄ててどこに行けるものか」と。

    遂に新羅は刀伽(とか)古跛(こへ)布那牟羅(ふなむら)の三城を取り、また北の境の五城を取った。

    【日本書紀 巻第十七 継体天皇二十三年三月是月条 第一】
  • 継体天皇は物部伊勢連父根・吉士老らを遣わして多沙津百済王に賜わった。

    加羅王が勅使に言うには「この津は官家を置いて以来、私が朝貢するときの寄港地としております。どうしてたやすく隣国に賜わられるのでしょうか。始めに与えられた地と違います」と。
    勅使の父根らはこれによって下賜が難しいとして大島に退いた。
    別に録史(ふびと)を遣わして、果して扶余(くだら)に遣わした。
    これにより加羅は新羅と結んで日本を怨むようになった。

    加羅王は新羅王の女を娶って子が生まれた。
    新羅がはじめ女を送るときに百人を遣わして女の従者とした。これを諸県に分散させて受け入れて新羅の衣冠を着けさせた。
    阿利斯等はその服を変えさせたことに憤り、使いを遣わして送り返した。
    新羅は面目を失い、女を戻そうとして言うには「そちらの話を受けて私は結婚を許したのだ。このようになるなら王女を返してもらおう」と。
    加羅の己富利知伽『未詳』とある。は答えて「夫婦として合わせて今更どうやって離れることが出来ようか。また子もあり、これを棄ててどこに行けるものか」と。

    遂に新羅は刀伽(とか)古跛(こへ)布那牟羅(ふなむら)の三城を取り、また北の境の五城を取った。

関連