河辺瓊缶

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 氏(ウジ):河邊【日本書紀】(かわべ, かは)河辺
  • 姓(カバネ):臣【日本書紀】(お
  • 名:瓊缶【日本書紀】(にえ, にへ)
性別
男性
生年月日
( ~ 欽明天皇23年7月29日)
没年月日
(欽明天皇23年7月1日 ~ )
配偶者
  • 甘美媛うましひめ【日本書紀 巻第十九 欽明天皇二十三年七月是月条】
出来事
  • 欽明天皇23年7月

    欽明天皇は大将軍紀男麻呂宿禰を遣わして、兵を率いて哆唎(たり)から出発させた。
    副将河辺臣瓊缶は居曽山(こむそれ)から出発した。
    そして新羅が任那を攻めた状況を問責しようとした。

    遂に任那に至り、薦集部首登弭を百済に遣わして軍の計略を約束した。
    登弭は妻の家に泊り、印書・弓箭を道に落としてしまった。
    新羅はつぶさに軍の計略を知った。
    にわかに大軍を起こすと次々に敗北して、降伏したいと申し出た。

    紀男麻呂宿禰は勝ちを得ると軍を率いて百済の軍営に入った。
    軍中に令して「たとえ勝っても敗れることがあることを忘れてはならない。安全でも必ず危険を考慮することは古からの善い教えである。今いる場所は山犬と狼が交わるような場所である。軽率なことをして後難を忘れてはならない。また平安の世でも刀剣は手離してはならない。君子の武備は怠ってはならない。深く警戒して、この令を務めるように」と。
    士卒は心服した。

    河辺臣瓊缶は独り進んで転戦し、向う所すべてを抜いた。
    新羅は白旗を挙げ武器を捨てて降伏した。
    河辺臣瓊缶は元より軍事を知らず、同じように白旗を挙げて独り進んだ。
    新羅の闘将は「将軍河辺臣は投降するようだ」と言うと進軍して迎え撃ち、鋭く攻めて撃破した。
    先鋒の被害は甚だ多かった。

    倭国造手彦は救い難いことを知り、軍を棄てて遁逃した。
    新羅の闘将は手に鉤戟(ほこ)先の曲がった戟(げき)。を持ち、城の堀まで追って戟で撃った。
    手彦は駿馬に乗って堀を飛び越え、僅かに難を免れた。
    闘将は堀の前で歎いて「久須尼自利(くすにじり)「これは新羅語だが未詳である」とある。」と言った。

    河辺臣は遂に軍を引いて退き、すぐに野営した。
    このことを士卒は軽蔑して従う気持ちも薄れてきた。

    闘将は自ら陣中に行き、河辺臣瓊缶ら及びそれに従う婦女を悉く生け捕りにした。
    父子・夫婦は互いに哀れむゆとりもなかった。

    闘将が河辺臣に「自分の命と婦女、どちらが惜しいか」と問うと、答えて「何で一人の女を惜しんで禍を取ろうか。何といっても命に過ぎるものはない」と言った。
    遂に許して闘将の妾とした。
    闘将は人目を憚らずにその婦女を犯した。婦女は後に帰還した。
    河辺臣はそばに行って語りかけたが、婦人はひどく恥じ恨み、「あなたは軽々しく私の身を売りました。いま何の面目でお会いできましょうか」と言って遂に従わなかった。
    この婦人は坂本臣の女の甘美媛という。

    【日本書紀 巻第十九 欽明天皇二十三年七月是月条】