伊香色雄

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 伊香色雄【日本書紀】(いかがしこお, いかがしを)
  • 伊迦賀色許男命【古事記】(いかがしこおのみこと, いかがし
  • 伊香色雄命【先代旧事本紀,新撰姓氏録抄】(いかがしこおのみこと, いかがし
  • 伊香色男命【先代旧事本紀】(いかがしこおのみこと, いかがし
  • 伊香賀色雄【新撰姓氏録抄】(いかがしこお, いかがしを)
  • 伊香我色乎命【新撰姓氏録抄】(いかがしこおのみこと, いかがし
  • 伊香我色男命【新撰姓氏録抄】(いかがしこおのみこと, いかがし
  • 伊香我色雄命【新撰姓氏録抄】(いかがしこおのみこと, いかがし
  • 伊賀我色男命【新撰姓氏録抄】(いかがしこおのみこと, いかがし
  • 伊賀我色雄命【新撰姓氏録抄】(いかがしこおのみこと, いかがし
キーワード
  • 物部連(もののべのむらじ)【日本書紀 巻第五 崇神天皇七年八月己酉条】
  • 後裔は左京穂積朝臣(ほづみのあそみ)・左京矢田部連(やたべのむらじ)・左京矢集連(やつめのむらじ)・左京物部肩野連(もののべのかたののむらじ)・左京柏原連(かしわばらのむらじ)・左京佐為連(さいのむらじ)・左京葛野連(かずののむらじ)・左京登美連(とみのむらじ)・左京水取連(もいとりのむらじ)・左京猪名部造(いなべのみやつこ)・右京巫部宿禰(かんなぎべのすくね)・右京箭集宿禰(やつめのすくね)・右京内田臣(うちだのおみ)・右京水取連(もいとりのむらじ)・右京小治田連(おじたのむらじ)・山城国宇治宿禰(うじのすくね)・山城国佐為宿禰(さいのすくね)・山城国宇治山守連(うじのやまもりのむらじ)・山城国額田臣(ぬかたのおみ)・大和国真神田首(まかみたのおびと)・大和国長谷山直(はつせのやまのあたい)・摂津国若湯坐宿禰(わかゆえのすくね)・摂津国巫部宿禰・摂津国内田臣(うちたのおみ)校異:田田内臣・摂津国物部韓国連(もののべのからくにのむらじ)・摂津国矢田部造(やたべのみやつこ)・摂津国佐夜部首(さやべのおびと)・河内国宇治部連(うじべのむらじ)・河内国矢田部首(やたべのおびと)・河内国物部飛鳥(もののべのあすか)・河内国津首(つのおびと)・和泉国采女臣(うねめのおみ)・和泉国物部(もののべ)・和泉国網部(あみべ)・和泉国衣縫(きぬぬい)・右京尋来津首(ひろきつのおびと)・右京物部・摂津国椋椅部連(くらはしべのむらじ)【新撰姓氏録抄 当サイトまとめ】
性別
男性
生年月日
( ~ 開化天皇8年2月29日)
没年月日
(崇神天皇7年11月8日 ~ )
  • 大綜杵命おおへそきのみこと【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
  • 高屋阿波良姫たかやのあわらひめ【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
先祖
  1. 大綜杵命
    1. 大矢口命
      1. 出石心命
      2. 新河小楯姫
    2. 坂戸由良都姫
  2. 高屋阿波良姫
配偶者
  • 真木姫まきひめ【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
  • 荒姫あらひめ【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
  • 玉手姫たまてひめ【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
  • 真鳥姫まとりひめ【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
  • 建胆心命たけいこころのみこと【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】【母:真木姫まきひめ
  • 多弁命たべのみこと【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】【母:真木姫まきひめ
  • 安毛建美命やすけたけみのみこと【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】【母:荒姫あらひめ
  • 大新河命おおにいかわのみこと【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】【母:荒姫あらひめ
  • 十市根命とおちねのみこと【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】【母:玉手姫たまてひめ
  • 建新川命たけにいかわのみこと【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】【母:玉手姫たまてひめ
  • 大咩布命おおめふのみこと【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】【母:真鳥姫まとりひめ
  • ・・・
    • 印岐美命いきみのみこと【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 遠淡海国造条】【母:不明】
  • ・・・
    • 大水口宿禰おおみなくちのすくね【新撰姓氏録抄 第二帙 第十一巻 左京神別上 天神 穂積臣条】【母:不明】
  • 気津別命けつわけのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十一巻 左京神別上 天神 真神田曽禰連条】【母:不明】
称号・栄典とても広〜い意味です。
  • 大臣おおおみ【先代旧事本紀 巻第七 天皇本紀 開化天皇八年二月条】
出来事
  • 開化天皇8年2月先代旧事本紀は開化天皇元年の年干支を癸未としているが、日本書紀では甲申としている。当サイトでは開化天皇元年の年干支は甲申を採用しており、ここでは元年甲申の開化天皇八年としておく。

    大臣となる。

    【先代旧事本紀 巻第七 天皇本紀 開化天皇八年二月条】
  • 崇神天皇7年8月7日

    崇神天皇が伊香色雄を神班物者(かみのものあかつひと)にしようとして占うと吉と出た。また他の神を祭ろうとして占うと不吉と出た。

    【日本書紀 巻第五 崇神天皇七年八月己酉条】
  • 崇神天皇7年11月8日

    崇神天皇に命じられて、物部八十手(もののべのやそて)の所原文『物部八十手所』を『物部八十平瓮』の誤りとする説あり。を作って祭神の供物とする。

    【日本書紀 巻第五 崇神天皇七年十一月己卯条】
    • 天之八十毘羅訶(あめのやそびらか)を作り、天神地祇の社を定めて祭った。

      【古事記 中巻 崇神天皇段】
    • 八十万の群神を祭る時、建布都大神の社を大倭国(おおやまとのくに)山辺郡(やまのへのこおり)石上邑(いそのかみのむら)に遷した。
      天祖饒速日尊が授かり、天から持って来た天璽瑞宝(あまつしるしのみつのたから)も同じく収めて斎った。
      名付けて石上大神という。
      以って国家の為に、また氏神として崇め祀って鎮めた。

      【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
関連
  • 孫:印播足尼いなばのすくね【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 久努国造条】
  • 三世孫:船瀬足尼ふなせのすくね【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 久自国造条】
  • 四世孫:阿佐利あさり【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 風速国造条】
  • 五世祖または六世祖:神饒速日命かんにぎはやひのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十一巻 左京神別上 天神 穂積朝臣条, 新撰姓氏録抄 第二帙 第十一巻 左京神別上 天神 佐為連条】
  • 六世孫?:物部金もののべのかね【新撰姓氏録抄 第三帙 第三十巻 未定雑姓 摂津国 為奈部首条】