闘鶏大山主

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 氏(ウジ):鬭鷄【日本書紀】(つ)闘鶏
  • 姓(カバネ):稻置【日本書紀】(いな)稲置
  • 名:大山主【日本書紀】(おおやまぬし, おほやまぬし)
生年月日
( ~ 仁徳天皇62年12月29日)
没年月日
(仁徳天皇62年1月1日 ~ )
出来事
  • 仁徳天皇62年

    額田大中彦皇子闘鶏(つけ)で狩りをした。

    時に皇子が山の上から野の中を見ると物があり、その形は(いお)のようだった。
    使者を遣わして確認させると、還ってきて「(むろ)でございます」と言った。
    そこで闘鶏稲置大山主を呼んで「あの野の中にあるのは何の窟だ」と問うと、「氷室でございます」と答えた。
    皇子が「その納めた様子はどうなっているのか。またどのように用いるのか」と言うと、「土を掘ること一丈余。萱をその上に葺き、厚く茅すすきを敷いて、氷を取ってその上に置きます。夏を越しても消えません。その用途は熱い時期に水酒に浸して用います」と言った。
    皇子がその氷を持っきて御所に献上すると天皇は喜んだ。
    これ以後、師走になるたびに必ず氷を納め、春分になると始めて氷を配った。

    【日本書紀 巻第十一 仁徳天皇六十二年是歳条】